物件内見の準備と注意点について

間取り図とメジャーにて内見の準備を表すイメージ画像
賃貸住宅を選ぶときには、必ずその物件を見てから賃貸借契約書を結びます。その物件見学を「内見」と言いますが、内見のチェックポイントを知らずに賃貸物件を見に行くと、確認もれが発生してしまいます。そのような事態にならないよう、内見時のチェックポイントを知っておきましょう。

内見の下準備をしよう

まずは、内見に行く前に以下の物品を用意しておきましょう。

・筆記用具

・メジャー

・間取り図

・デジタルカメラ(スマートフォン)

・方位磁石

 

一般的に、賃貸住宅を借りるときは複数物件を内見してから決めるので、物件ごとの特徴が混同して分からなくなることがあります。そうすると曖昧な比較で選ぶことになってしまうので、内見時はその部屋の特徴や違いなどをメモに残しておきましょう。メモ用紙とペンを持って行かなくても、スマートフォンなどのメモ帳機能でも構いません。とにかく、自宅に帰って検討するとき、物件同士がゴチャゴチャにならないようにすることが重要です。

 

メジャーとできるなら間取り図も自分で用意しましょう。事前に内見する物件がわかっていれば、インターネットの物件情報から間取り図を用意することができます。メジャーは内見前の準備から使用します。設置する予定の家具や家電のサイズを測っておくと、内見時に置きたい場所、置くべき場所に入るかどうかが分かり、居住したときのレイアウトもイメージできます。採寸は、幅・奥行き・高さが全て必要です。特に冷蔵庫や洗濯機は、置き場が決まってしまうので、正確に測って確認します。

 

ほかには、デジタルカメラ(スマートフォンのカメラ機能でも可)や方位磁石を持っていくと便利です。自宅に帰って物件を思い返すと、「あれ?窓は腰高だったか?収納の内部はどうなっていたか?」など、細かいところが気になるものです。その細かい点は、間取り図からは分かりませんし、物件情報サイトのページにも全ての画像があるわけではないので、自分で撮影しておくと確認・比較ができるというわけです。方位磁石についても、スマートフォンアプリで構いません。図面に方位が入っている場合もありますが、微妙に方位が異なるケースもあるので、正確に自分で調べておいた方が安心です。

間取り図では分からないところをチェック

間取り図と内見用のチェックリスト画像

下準備ができたら、次は実際にどこをチェックするかを見ていきます。内見時は、間取り図では確認できない以下の点を重点的にチェックしましょう。

・梁(はり)や天井高

・窓の形状・動き

・室内扉などの開き方・動き

・収納の容量

・陽当たりと眺望

・電源の数・位置、テレビ端子接続位置

・設備機器の動作確認

 

梁や天井高は間取り図には描けません。しかし、梁が大きければ圧迫感がありますし、天井高によって同じ面積でも空間の広さが異なります。特に、角部屋は建物構造の都合で、梁や柱が多くなる場合があるので注意して確認しましょう。

 

また、窓の形状も「腰高」なのか「掃き出し(床まで)」なのかで、家具の配置も変わってくるので、必ずチェックしてメモしておきましょう。図面によっては「腰高」など明記されていますが、そうでない場合は後で分からなくなってしまうので、内見で得た情報は細かくメモに残すことをおすすめします。合わせて開閉の具合も実際に動かして確認しましょう。

 

このほか収納の容量は必ず確認しましょう。高さ・奥行は実際に見ると図面のイメージと違うものです。内部のハンガーパイプの本数や高さ、棚の有無なども重要です。というのも、収納の使い勝手は収納の広さだけでなく、その内部構造によって大きく変わるからです。特に洋服などが多い人は、必ずチェックしておきましょう。

 

また、眺望と陽当たりも現地でしか体感・確認できません。目の前に遮蔽(しゃへい)物がなく南向きという場合は良いですが、そうでないのなら日中の陽当たりを確認したいところです。夕方の訪問で日中の様子が分からないときは、再度昼間の時間帯に訪問して確かめることをおすすめします。外から見るだけでもわかることは多いです。

 

あとは細かな部分ですが、置きたい電化製品に対して電源の数は足りそうか、また位置は妥当かも見ておきましょう。テレビ端子位置も、テレビのレイアウトをイメージして、合っているかを確認しましょう。照明、水栓、インターホンなど、設備機器で動かせるものは、実際に触って確認しておきましょう。

「住みやすいか」という観点が大切

賃貸物件を内見するときには、その物件の築年数が浅いほど、「仕様・設備」や「デザイン」などのパッと見たときの目立つ箇所に目が行きがちです。確かに、それらも重要な要素なのですが、きちんとその物件に「住む」ことを意識しなければいけません。

 

いくらデザインが良くても、家具のレイアウトがしにくければ住みにくいでしょう。また、例えばIHクッキングヒーターのシステムキッチンに魅力を感じたけれど、実は火を使うガスコンロの方が慣れているからそちらの方が良かった、と後悔するかもしれません。住んだ後にそのようなことがないように、内見時はしっかりと下準備をした上で、「長く住みやすい部屋か」「自分に合っているか」という観点を頭に入れて見ていくことが大切です。

不動産お役立ち情報